多品種小ロットの生産体制
長年の経験にもとづいた技術で
様々なニーズに応えます。
明治4年創業で、140年以上の伝統を持つ染色部門は、
天然・合繊繊維の糸染め工場として
得意先の求める高級化・多様化・短サイクルの様々なニーズに対応するべく、
各種のハイテク技術を用いて効率的な多品種少量生産体制の確立を目指しています。
伝統的な染色法の他にもそれらの技術を応用して、
各種資材や製品にした洋服(あるいはニット)を染める製品染め等
新しい技術の開発も目指しています。
【J∞QUALITY 認証企業】安全・安心・コンプライアンス(染色整理加工)
─染色を支える栃尾の良質な水─────
染色加工に使用している水は、守門山を源としている刈谷田川より給水している新潟県営・工業用水を使用しています。
上流部より給水している為、良質で安定した水で染色加工を行っています。
─安全性─────
使用している染料・薬品は安全データシート(MSDS)を取り寄せて管理しています。
情報提供できる体制を整えております。
2016年4月施行「アゾ染料規制」(特定芳香族アミンを生成するアゾ染料の規制)に対応しております。
必要に応じて「不使用宣言書」を発行いたします。
─用途に合わせた様々な染色方─────
多様な糸種、番手、用途に対応する為、
下記の染色機の設備をしております。
>> 染色部門トップに戻る >> 港屋トップページ